「スマエネライフ」は札幌市で太陽光発電、蓄電池、エアコン設置、リフォーム、外壁診断、外壁サイディングなど、お客様の大切な「マイホームでの暮らし」を快適にするサービスを提供している「北海道オリンピア株式会社」のブログです。
コロナウイルスの影響でテレワークをスタートさせた企業が増えています。テレワークで家にいる時間が伸びると、エアコンを使用する時間も伸びて電気代も増えます。すでに「電気代の負担がきつい」などの声も聞かれます。
もくじ
テレワークは「今だけ」ではなく「今後のスタンダード」へ
テレワークは一時的な対策にとどまらず、生産性を考えた施策でもあるため、コロナウイルスが落ち着いてからも「今後の社会のスタンダード」になる可能性があります。
そこで、電気代の負担がどれくらい増えるのかを計算してみました。
例えば、夏季5ヶ月間(5月~9月)、1日8時間(9時~17時)で20日冷房運転をした場合、¥9,840円増えることになりそうです。
また、冬季7ヶ月間(10月~4月)に、暖房運転をした場合、
¥18,480円増えることになると計算できました。
つまり、電気代は年間で¥28,320円増えることになります。
具体的な計算をしてみました。
・冷房運転
0.515(kW)×23.98円/kWh=¥12.3円
¥12.3円×8h=¥98.4円
¥98.4円×20日=¥1,968円
¥1,968円×5ヶ月=¥9,840円
・暖房運転
0.69(kW)×23.98円/kWh=¥16.5円
¥16.5円×8h=¥132円
¥132円×20日=¥2,640円
¥2,640円×7ヶ月=¥18,480円
※年間合計は・・・・
¥9,840円+¥18,480円=¥28,320円
参考:北海道電力の「電気料金単価表」
北海道電力 電気料金単価表のURLです。
https://wwwc.hepco.co.jp/hepcowwwsite/info/2019/__icsFiles/afieldfile/2019/08/28/190828a.pdf
新しい生活に合わせたエネルギー環境の見直しを
計算してみると、少ない金額ではないですよね。
もちろんテレワークのため、だけではありませんが、生活の様式が変わることによって、ご自宅のエネルギー環境を見直す方が増えています。
太陽光発電・蓄電池・新電力を組み合わせることで
買電を減らし電気代を節約できます。
これは目先のことだけでなく、先10〜20年のことを見据えた際に、結果として無駄のないエネルギー環境を選ぶことも意味します。
シミュレーションをしてみたい方はお気軽にご相談ください。
北海道オリンピア株式会社は「数ある選択肢」の中から、「ただ安ければ良いわけではなく、いいものを選びたい」「家計と家族の未来計画に合った暮らしを考えたい」とお考えの方へ向けた情報を発信しています。
記事の中でわからなかったことがある方や、蓄電池、太陽光パネルなどの購入を検討されている方、ご不安のある方はどんな些細なことでもご相談をお待ちしております!わかりやすい説明を心がけております。
LINE公式アカウントでは詳しい情報をお届け中!
LINE友だち追加+スタンプ送信で小冊子「蓄電池で損をしないための5つのポイント」をプレゼント!
①「スマエネライフ」友だち追加
②友だち追加後、すぐにスタンプを1つ送信
①②をしていただいた方へ、
蓄電池購入で失敗しないコツがわかる!
「蓄電池で損をしないための5つのポイント」小冊子をプレゼントいたします。次のボタンよりご登録、又は「スマエネライフ」で検索してください。

「まだ迷っている」「新しい情報が欲しい」「実際に使っている人の声を聞きたい!」「電話では相談しにくい」そんなご希望にも喜んでお応えいたします。気軽にLINEでご相談くださいね。