「札幌の太陽光発電は、冬の積雪で発電しないのでは?」「夏は短いから、そこまで効果はないのでは?」…そんなお声も耳にします。しかし、実は太陽光発電システムは、自家発電できることそのものの効果だけでなく、物理的な省エネ効果として「家を涼しくしてくれる日傘的な効果」「熱を逃さない断熱効果」も期待できることをご存知でしょうか。年間を通じて、より住まいを快適にしてくれる嬉しい二次効果があるのです。
太陽光発電システムの効果は、売電収入や電気代節約だけではありません。太陽光パネルがもたらす断熱性や冷却性について、夏の暑さ対策、冬の寒さ対策の両面から徹底解説します!
夏を「涼しく」してくれる太陽光パネルの力
近年、札幌でも30℃を超える真夏日が増え、エアコンの稼働時間が長くなっているご家庭も多いのではないでしょうか。
夏の室内温度が上昇する大きな原因の一つは、屋根からの熱の侵入です。天井面から熱が伝わり、室内の気温が上昇します。
真夏の直射日光が当たる屋根表面の温度は、何も設置していない場合、なんと50℃〜70℃近くにも達することがあります。これはまるで卵が焼けてしまうほどの高温です。
しかし、太陽光パネルを屋根に設置すると、この直射日光を遮り、パネルと屋根の間にできる「空気層」が熱の伝導を抑えます。
実際に、あるデータによると、太陽光パネルがある場合の屋根裏温度は、無い場合と比べて10℃以上も低くなることが確認されています。これは、室内温度に換算すると2~5℃の差に相当すると言われます。この差があることで、
- エアコンの設定温度を緩和できる
- エアコンの稼働時間を短縮できる
- 場合によっては、エアコンを使わずに過ごせることもある
などの様々な嬉しい効果が期待できます。外気温が同じでも、室内の暑さや涼しさに違いがあれば、光熱費にも大きく影響します。特にエアコンの設定温度は消費電力に大きく関わり、設定温度を1度下げるだけで約10%〜13%の電気代の節約になるとされています。
厳しい日差しから家を守り、涼しく快適な室内環境となることで、電気代を抑えられるとしたら、嬉しい効果と言えるでしょう。
ソーラーパネルは、表面の温度が熱くても問題なく発電するの?
先ほどは夏の酷暑で屋根の温度が70℃近くになる場合もあるとお伝えしました。太陽光発電システムを屋根に載せた場合、その効果で室内はやや温度が下がる傾向にありますが、「そんなに熱くて、太陽光パネル自体は大丈夫なの?」と疑問に感じられる方もいるかもしれません。
実は太陽光発電に使われる「ソーラーパネル」は、あまりに高温になりすぎると発電効率が低下してしまいます。太陽光発電が最適に動くソーラーパネルの温度は「25℃」とされており、これは国際的な基準です。
ソーラーパネルは半導体で作られているのですが、半導体は温度が上がるとうまく動かない傾向にあり、温度があまりに高温となる場合は発電出力が下がってしまう傾向です。北海道、札幌では本州ほどの酷暑とまではいきませんので、この点はまだパネルへの悪影響は少ないと言えます。
理想的な条件下で発電を行うためには、発電条件や日照、屋根の向きなどを確認してベストな配置を考えることも大切です。この点は販売店にご相談ください。
お問い合わせ・お見積
ご相談は無料です!
対象となる方:北海道にお住まいの方
お電話・LINEからのお問い合わせ
お電話・LINEでご相談いただけます。
お急ぎの方は、お電話でご連絡ください。
「これについて聞きたい」
「調べてもわからない」など、
ご購入検討前のご質問も大歓迎です!
フリーダイヤル:0800-800-2868
*電話受付時間:10:00〜19:00 (火・水は定休日)
土日も受付中!!
メールフォームからのお問い合わせ
*LINE・メールフォームの受付時間:24時間受付中
*無料お見積りの対象となる方:北海道にお住まいの方
冬の札幌を「暖かく」する太陽光パネルの力
ここまで、夏の暑さとパネル設置による効果、発電効果についてお伝えしてきました。皆さんが最も気になる季節は、夏よりも冬ではないでしょうか。「雪が積もる冬は、太陽光パネルは発電しないのでは?」というご心配の声もよくお聞きします。
確かに積雪時は、直射日光が常時当たる日と比べると発電量は低下しますので、パネルが雪で完全に覆われているときは発電が困難ですが、そうではない場合は発電します。ですので、冬の間に全く発電しないわけではありません。それに加えて、実は太陽光パネルは冬の寒さ対策にも効果を発揮するのです。
北海道の厳しい冬、屋根も外気に直接触れますから、屋根は大変冷たくなります。この冷気が屋根裏を通じて室内に伝わり、せっかく暖房で温めた空気が外に逃げてしまう原因となります。
ここで活躍するのが、先ほども触れた屋根の間にできる「空気層」です。この空気層は、まるで屋根全体を覆う「天然の断熱材」かのように機能します。外部の冷気を直接屋根に伝えにくくし、同時に室内の暖かい空気が屋根から逃げていくのを防ぐ効果があるのです。
これにより、暖房で温められた熱が室外へ逃げにくくなり、暖房の効きが効率的になります。結果として、暖房の稼働時間を抑え、電気代はもちろん、ガス代や灯油代といった光熱費全体の削減にもつながります。
エアコンの暖房機能の場合でも設定温度を1度下げればそれだけ消費電力が減りますし、ガスストーブの場合も、設定温度を1℃下げるだけでガスの消費量はおよそ5〜10%ほども下がると言われています。
災害時の備えだけでなく、暑さ・寒さも和らげる快適な暮らしを
このように、太陽光発電システムは、北海道の厳しい夏と冬の両方で、その真価を発揮します。
- 夏:直射日光を遮り、遮熱効果で室内を涼しく保つ
- 冬:パネル下の空気層が断熱材となり、室内の熱を逃がさない
「自家発電で毎月の電気代を抑えられる」「災害時の備えとして家族の安心を守ることができる」それだけではなく、「夏は涼しく、冬は暖かい」という生活空間そのものの快適さをプラスしてくれることが、太陽光発電システム導入の嬉しい効果のひとつと言えます。
さいごに
私たちは、積雪への対策や、冬季の日照時間を考慮した最適なパネル配置など、ここ北海道特有の気候条件を熟知した専門家です。お客様一人ひとりの住まいに合わせ、最適な太陽光発電システムをご提案し、年間を通じた快適な暮らしのサポートいたします。
太陽光発電にご興味をお持ちでしたら、どんな些細なことでも、ぜひお気軽にご相談ください。
北海道にお住まいの方限定プレゼント
スマエネライフでは、北海道にお住まいの方限定で、太陽光・蓄電池の小冊子を無料でプレゼントしております!ご検討中の方に、購入前に知っていただきたいことをまとめておりますので、ぜひ下記よりご請求ください。
【小冊子】太陽光に関する8つの疑問を解消!

【小冊子】蓄電池で損をしないための5つのポイント

LINEでご相談を受付中です!

・太陽光発電システムと蓄電池同時に導入したい
・すでに太陽光発電システムは導入済みで、蓄電池を追加設置したい
・導入後の売電・買電の量がどうなるかシミュレーションしたい
・固定買取価格の終了(卒FIT)までもう少しのため、早めに見直したい
・我が家の場合は、どの蓄電池を選ぶと良いか知りたい
上記のほか、「これについて聞きたい」「調べてもわからない」といったご購入検討前のご質問も大・歓迎です!
LINEとお問合せフォームからのお問い合わせは、24時間365日受付しています。(ご返信は弊社営業日・営業時間に準じます)
今すぐお問い合わせされる方はこちら
お電話でお問合せをご希望の方はフリーダイヤル
TEL:0800-800-2868
*電話受付時間:10:00〜19:00 (火・水は定休日)
土日も受付中!!
太陽光と蓄電池は専門家の私たちにお任せ下さい
札幌市で蓄電池・太陽光発電システムをセットで活用する「自家消費する暮らし」のご提案は、北海道オリンピアにお任せください。アフターサポートにも力を入れており、いつでもお電話やLINEでご相談いただけます。
#札幌市 #石狩市 #当別町 #恵庭市 #千歳市 #蓄電池 #太陽光発電 #札幌市の蓄電池専門店 #パナソニック #Panasonic #ニチコン #オムロン #OMRON #長州産業 #CIC #田淵電機 #アイビス7 #HUAWEI #札幌 蓄電池 #再エネ省エネ機器導入補助金制度 #LoooPでんき #LoooPでんち #田淵電機 #ENEOS太陽光買取 #ENEOSサンエナジー #スマートハウス #ネクストエナジー #iedenchi-Hybrid #Linocポータブル蓄電池 #FEM-PB800 #FEM-PB1600 #ESS-P1S1 #ドライブリッド蓄電システム #EVパワーステーション #電気自動車対応 #パワームーバー #スマートPVマルチ #smartPVmulti